池田 満寿夫(いけだ ますお、1934年2月23日 - 1997年3月8日)
画家・版画家・挿絵画家・彫刻家・陶芸家・作家・映画監督などの従来の芸術の枠にとどまらず多彩に活躍した芸術家。
1951年第1回全日本学生油絵コンクールで、油彩「橋のある風景」がアトリエ賞を受賞。
1957年に東京国際版画ビエンナーレ展に入選。1960年には同展で文部大臣賞を得て脚光を浴びた。
1965年にニューヨーク近代美術館で日本人として初の個展を開き、話題となる。
1966年、32歳のとき、棟方志功に次いで版画家としては最高権威のヴェネツイア・ビエンナーレ展版画部門の国際大賞を受賞。
1977年には『エーゲ海に捧ぐ』で芥川賞を受賞。