ENTRY募集締切 7/7(月)
/
SCROLL

70年の歴史を持つ
アート&デザインアワード

学展は、日本全国の幼稚園児から大学まで、
幅広い年代の方が参加できる全国規模のアート&デザインアワードです。
ジャンルは絵画、イラスト、工芸、デジタル、写真など多岐にわたります。
海外からの出展申し込みも受け付けています。
近年では、大賞作品をフランス・パリで展示するほか、
各界で活躍する著名人を審査員に招いたり、
オンライン上で様々なコンテンツを発信するなど、
若き才能を育成することに力を注いでいます。

STORIES
SEE ALL

STORIES

学展の物語は、
戦後間もない1950年に
はじまりました

学展は、創立者西田信一の手により、日本初の全日本学生油絵コンクールとして、
まだ戦後間もない1950年に創立しました。
彫刻家イサム・ノグチと、学展設立メンバーのひとりである猪熊弦一郎が、
"6歳の日本人少年"と"巨匠フェルナン・レジェ"による、
MoMA(ニューヨーク近代美術館)主催の特別合同展示をキュレーションしたことが、学展設立の契機でした。
「優れた芸術に、年齢も、国籍も、名声の壁もない」と、
純粋にアートを向き合う精神をもってこそ、実現した異例の展示。
わたしたちはこのスピリットを受け継ぎ、
これからも才能ある作品を世界へ発信していきます
©ノグチ美術館/ARS

学展の歴史を見る 学展の歴史を見る

学展は、多くの関連団体様より、後援・ご協賛・ご協力をいただいております。

外務省/在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日本/ 東京都教育委員会/La Société Nationale des Beaux Arts フランス国民美術協会/日仏友好協会 /東京国際フランス学園 - Lycée français international de Tokyo /美術手帖/クサカベ/ホルベイン画材/松田油絵具

カルーセル・ド・ルーヴル

カルーセル・ド・ルーヴル

PARIS FRANCE LOUVRE

PARIS FRANCE LOUVRE

エッフェル塔

世界を体験する、
はじめの一歩

GAKUTEN芸術大賞受賞作品は、フランスの歴史あるアート展「Salon des Beaux Arts」にて展示されます。
学生にとっては海外での発表や一流アーティストとの共演を通じ、国際的な視野を育む貴重な機会です。

学展は、若きアーティストが世界へ踏み出す第一歩となることを願っています。

※状況により展示は変更になる可能性がありますのでご了承ください。

GAKUTEN芸術大賞作品は、
フランス・パリで展示されます

01

フランスアートの伝統を守る、
サロン・デ・ボザール

SALON DES BEAUX ARTS

Société nationale des beaux-arts, SNBA は、150年を超える歴史を持つフランスの美術団体。1648年に設立された王立絵画彫刻アカデミーの流れをくみ、パリ万国博覧会を機にロダンらが現在に繋がる礎を築く。フランス五大美術団体のなかで特にフランス具象派の流れを忠実に守り続けてきた。このサロンは、フランス歴代大統領が後援する唯一の団体でもある。歴代の会員には、ウジェーヌ・ドラクロワやエドゥアール・マネ、オーギュスト・ロダン、カミーユ・クローデル、そして藤田嗣治、黒田清輝、横山大観まで名を連ねています。

02

ゲストアーティスト

GUEST ARTIST

学展パリ展示におけるゲストアーティスト企画は、大賞作品とともに紹介することで、学生と第一線の表現者を結びつける特別な試みです。世代を超えた対話を促し、学展の国際的な発信力を高めています。 こうした取り組みを通じて「学展作品を世界へ届けたい」という願いを社会に広く共有し、学展の新たな可能性を拓いています。

UNKNOWN VISITORS UNKNOWN VISITORS

6名の新進気鋭のアーティストを迎え実施した、
学展特別展示プロジェクト

ARTWORK

ARTWORK

それぞれのスタイル
あなただけのアート

幼稚園・小学生から、中・高・大学生、さらには大人が出品する一般の部まで。幅広い年代の方が参加しているのが学展の特徴です。近年では絵画だけでなく、彫刻・工芸・版画・デザイン・イラスト、デジタル・写真など様々なジャンルの作品を受けつけています。世界にひとつしかない、あなただけの、瑞々しい作品をお待ちしています。

学展オンラインストアはこちら 学展オンラインストアはこちら

すべて表示 すべて表示

EXHIBITION INFO

第75回学展(2025年度)EXHIBITION

<展示会期>
2025年8月7日(木)〜8月17日(日)
10時 – 18時
※休館日: 毎週火曜日

<開催地>
国立新美術館
住所:東京都港区六本木7-22-2
電話番号:050-5541-8600
※駐車場スペースはございません。
お車でお越しの際は周辺の有料駐車場をご利用ください。

TOPへ戻る